本文へスキップします。

ページタイトル

従業員への取り組み

ページ内リンク

人材育成コンテンツ

人材育成

Off-JTの様子

「経営は人そのものである」という考えの下、従業員一人ひとりの能力を最大限に引き出し、発揮するための人財育成を進めています。

当社では、自ら主体的に考え行動する「自律型人財」の育成を目指し、人財育成の主要な場となる職場でのOJT(職場内教育)を基本としつつ、Off-JT(集合研修など)や、eラーニングを活用した教育プログラムの提供、非正規社員を含む全従業員を対象とした通信教育費補助などを充実させることで、従業員一人ひとりのキャリア開発・マネジメント能力の向上に取り組んでいます。
特に、研究・開発職においては、年間計画に基づく「技術教育」を実施し、技術力の向上を図るほか、外部機関との共同研究・開発も技術者教育の場と位置づけ、新規技術の獲得・コア技術の強化、研究開発のスピードアップを図っています。

また、職場活性化や新たなチャレンジを通じて事業戦略を実現しうる人財を育成するために、職種毎のキャリアパスに応じたジョブローテーションを推進しています。

多様性コンテンツ

多様性の尊重

海外子会社の社員

多様な人材の活躍を経営ビジョンの一つと位置づけ、性別・国籍・年齢などに関係なく、すべての社員が能力と個性を活かすことで新たな価値創造や企業競争力の強化につなげ、持続的成長を続ける会社をめざしています。
海外子会社では現地社員の積極登用を推進しており、海外子会社社長の多くが現地社員であり、各国のお客さま第一を実践できる体制を整えています。当社グループでは、現地のオペレーションは現地に任すというビジネスモデルで展開しています。

従業員データ

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
従業員数 1,765名 1,794名 1,925名
外国人社員数 21名 24名 20名
定年採用雇用率 76.3% 95.9% 85.1%
障がい者雇用率 2.2% 2.3% 2.5%

古野電気単体

地域別従業員構成比

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
日本 2,019名 2,132名 2,139名
アジア・オセアニア 445名 619名 587名
欧州 424名 457名 519名
北米 105名 102名 111名

人権啓発の取り組み

当社は人権を尊重し、人種・肌の色・国籍・民族・宗教・信条・出生・性別・性的指向・性的認識・年齢・社会的身分・配偶者の有無・子どもの有無・心身の障害・身体的特徴等に基づく差別を行いません。加えて、相手の意に反した強制労働や不当な児童労働を行わせません。また、これらの行為を行う企業との取引も行いません。
当社では、従業員の人権意識の高揚を図るため、全従業員を対象にした人権ミーティングや、新入社員や管理職に対する人権研修を実施しています。毎年12月の人権週間には、社長が直接従業員全員に人権啓発に関するメッセージを配信し、人権について考える時間を意識的に設けています。

女性活躍推進法に基づく行動計画

活躍する女性社員との座談会

当社は、2016年3月に「女性活躍推進法に基づく行動計画」を公表し、育児・介護支援制度などの環境整備に努めてきました。2020年4月には第2期行動計画を策定し、2025年3月31日までの5年間で、新卒採用における女性採用比率の向上および職業生活と家庭生活との両立に資する環境の整備を図り、女性社員が会社の中核人財として育成できよう、さまざまな取り組みを推進していきます。

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
女性社員の割合 28.8% 28.8% 28.6%
管理職に占める女性の割合 3.3% 4.4% 4.2%
平均継続勤務年数 14.7年
(女性13.4年)
15.1年
(女性13.9年)
15.1年
(女性14.6年)
新卒採用人数 32名
(うち女性3名)
38名
(うち女性5名)
46名
(うち女性7名)

古野電気単体

非正規社員の正社員登用

当社は、2007年に正社員登用制度を設け、非正規社員の積極的な登用を推進しています。
非正規社員には、定時社員と嘱託社員があり、登用制度は定時社員から嘱託社員を経て正規社員となる2段階制となっています。社員登用に当たっては、論文、筆記試験、面談などで、公平公正な選考を行っています。

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
契約から正社員登用 22名 19名 10名

古野電気単体

ワークライフバランスコンテンツ

ワーク・ライフ・バランスの推進

あらゆる従業員がワーク・ライフ・バランスを実現し、従業員一人ひとりが生産性を高め働きがいを持てるよう、さまざまな制度を設けています。

育児支援

産前産後休暇 産前7週間以内(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間まで
育児休業 子どもが満1歳まで(特別な事情がある場合は2歳)
短時間勤務/フレックスタイム制 育児:子どもが小学校6年修了時まで
看護休暇 小学校6年終了時まで1年間に5日、2名以上の場合最長10日まで
(1日、半日、時間単位取得)

介護支援

介護休業 要介護者1名につき、通算3年までの間で3回を上限
短時間勤務/フレックスタイム制 要介護者1名につき、要介護状態に至るごとに利用開始の日から3年の間で2回まで
介護休暇 要介護者、1年間に10日まで
(1日、半日、時間単位取得)

その他

時間単位休暇 1年間に5日を上限として1時間単位で取得
配偶者海外転勤帯同休職 配偶者の海外転勤に帯同する(最長3年まで)

諸制度の取得状況

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
育児休業 36名
(うち男性28名)
31名
(うち男性24名)
54名
(うち男性45名)
育児休業復職率 97% 100% 100%
育児短時間勤務 9名 8名 13名
介護休業 0名 0名 1名
介護短時間勤務 0名 0名 0名

古野電気単体

次世代育成コンテンツ

次世代育成支援行動計画

くるみんマーク

「次世代育成支援対策推進法」の施行を受け、2005年より一般事業主行動計画を策定し、あらゆる社員が仕事と子育ての両立が実現できる雇用環境を整備し、多様な働き方を認め合える風土づくりに取り組んでいます。
2015年6月5日には、「次世代育成支援対策推進法」に定められた基準を満たし、目標を達成したことにより、厚生労働省から「子育てサポート企業」として認定され、「くるみん」マークを取得しました。
現在は、第5期一般事業主行動計画(2022年3月1日~2025年2月28日)を策定し、引き続き労使一体となって子育て支援の取り組みを推進しています。
次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」につきましては、以下よりご確認ください。

働きがいコンテンツ

働きがいの向上

社員一人ひとりの知識や技術力の向上と現場力の維持・強化、社員のモチベーション向上を図るため、職務発明制度やマイスター制度などを取り入れています。

職務発明制度

職務発明表彰式イメージ

研究開発者の創造性を大きく生み育てるために、2005年4月の特許法改正を契機に社内の職務発明制度を見直し、「出願奨励金」や「実績褒賞金」の充実、各種発明表彰の整備など、発明へのインセンティブを高める取り組みを行っています。
一貫した技術教育・知的財産教育を行う独自の教育プログラムの構築や、研究開発者が知的財産活動を優先的に行う「特許の日」を設けるなど、研究開発者の特許への意識を高め、特許を重視するフルノの技術文化の継承と発展をめざしています。

マイスター制度

2013年度より、技能継承と現場力の維持強化を図ることを目的に、特定の技能や技術が求められる職場において、卓越した技能や豊富な知識・経験、必要とする公的資格を持った社員を「マイスター」として認定する制度を設けました。「マイスター制度」においては、舶用事業を支えるサービス技術者の認定から開始し、工場やその他事業部での技能・技術職種へと拡大しています。

全社表彰「NAVI NEXT AWARD」

NAVI NEXT AWARD 社長賞受賞式のイメージ

「NAVI NEXT 2030」の実現に向けた施策として、2020年に従業員を対象とした表彰制度「NAVI NEXT AWARD」を新設しました。
本表彰制度は、(1)失敗を恐れない価値共創(2)自主性・自律性の高い人財の増加(3)感謝の循環で部門間コミュニケーションの充実(4)その年に最も活躍・貢献した者を表彰する4点を目的としています。
毎年3月には表彰式を開催し、受賞者に対して全従業員でその功績を称え、会社全体で「NAVI NEXT 2030」の実現を目指します。

労働安全衛生コンテンツ

労働安全衛生の取り組み

労働安全衛生法などの関係法令および社内諸規定に基づき、「安全衛生管理規程」を定めています。主要事業所には総括安全衛生管理者を置き、毎月、安全衛生委員会等にて労使との協議の場を設け、労働にともなう災害や疾病の防止と、快適な職場環境の維持に努めています。

メンタルヘルスケア

当社は、従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止するため、2005年より国内グループ会社従業員を対象に、心の健康調査(JMI)を3年に1度実施してきました。2016年からは、労働安全衛生法の改正(2015年12月1日施行)に基づき、メンタルヘルス体制を見直すとともに、年1回実施するストレスチェックの結果から、従業員のメンタルヘルス状況を把握し、検査結果を職場の環境改善につなげ、働きやすい職場づくりに努めています。

メンタルヘルスケア体制
メンタルヘルスケア体制

過重労働の防止

長時間労働削減の対策として、週2回のノー残業デーを設けています。また、ITを活用した業務効率化による作業量の低減や、事業所ごとに有給休暇取得強化月間を設定し、有給休暇の取得を促進することで、従業員の健康維持とモチベーションの向上を図っています。

年次有給休暇の取得状況

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
平均有給休暇付与日数 18.8日 18.9日 19.0日
有給休暇の取得率 79.4% 83.6% 83.3%

従業員一人あたり月平均残業時間

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
古野電気単体 15.1時間 16.0時間 15.1時間

一般社員、定時社員、嘱託社員、臨時従業員が対象です。

労働災害の防止

労働災害を発生させないために、「職場衛生点検表」を活用し、職場の安全衛生点検を実施しています。職場ごとに業務の安全性を確認するとともに、一人ひとりが責任を持って安全衛生に取り組むよう自覚を促しています。また、職場の危険性や有害性を早期に発見するため、全国安全週間・全国労働衛生週間の期間等に、安全衛生委員および労使の代表による「職場パトロール」を実施しています。そして、事業所内の設備に関するリスクを重大性、可能性、頻度毎に点数化することでリスク評価を行い、その改善を図るよう努めています。加えて、新規設備の導入時には安全衛生委員会による現場チェックにより安全性の確認を徹底するなどリスク低減に向けた取り組みを推進しています。

休業度数率、強度率の推移

  2022年2月期 2023年2月期 2024年2月期
度数率 0.33% 0.65% 0.33%
強度率 0.001% 0.005% 0.005%

対象範囲:西宮事業所、三木工場、フルノINTセンター

Adob Reader

Adobe Readerバナー

掲載資料をご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のバナーをクリックしてください。無償でダウンロードできます。

関連リンク