本文へスキップします。

ニュース詳細

「船舶の衝突リスク判断と自律操船に関する研究」を一部発表

2017年12月26日

現場とメーカーとの知見で安全運航をサポート

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、古野幸男社長)は26日、日本郵船株式会社(本社:東京都千代田区、内藤忠顕社長)、株式会社MTI(本社:東京都千代田区、田中康夫社長)、株式会社日本海洋科学(本社:神奈川県川崎市、赤峯浩一社長)、日本無線株式会社(本社:東京都中野区、荒健次社長)、東京計器株式会社(本社:東京都大田区、脇憲一社長)と共同で、「船舶の衝突リスク判断と自律操船に関する研究」の一部内容を発表しました。

船長の衝突回避判断をデータ収集するシミュレーションルームのイメージ
船長の衝突回避判断をデータ収集するシミュレーションルーム

本研究は、日本郵船が提案者となり、当社を含む上記5社を共同提案者として、国土交通省の平成28年度「先進船舶技術研究開発支援事業」の採択決定事業ならびに平成29年度「先進船舶・造船技術研究開発費補助事業(先進船舶技術研究開発)」の継続事業として、国土交通省による支援を受けて実施している技術研究開発です。本研究は、乗組員の負担を軽減し安全運航につなげることを目的としており、現在、船舶の衝突リスク判断を容易にする機能、陸上からの遠隔操船、AR(※注)技術を利用した航海支援ツールの研究開発が進行中です。

発表当日は、国土交通省ならびに一般財団法人日本海事協会の同席のもと、これらの研究のうち、船舶の衝突リスク判断に関する研究過程を紹介しました。具体的には、大型商船の操船経験を積んだ船長が、どのように他船の接近を危険として予測し、衝突回避の判断を行うかについて、日本海洋科学の大型操船シミュレーターを用いてデータ化し、当該データを集積する様子を公開しました。
これまでは操船者がそれぞれの経験を元に衝突リスクを予測・判断していたため、リスクに対する感覚に個人差がありました。経験豊富な船長から集積したデータを利用し共有の基準として整備することで、乗組員の判断をサポートし衝突事故防止の徹底につなげます。

当社によるデモンストレーションイメージと、会見時の各社代表
上:当社によるデモンストレーション、下:各社の代表者

関連リンク

自律操船に関する研究開発の概要イメージ
自律操船に関する研究開発の概要

このページに記載されているニュースやその他の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URLなど)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。